遠征先の韓国はSeoulからアンニョンハセヨ!
どうもw-skiです。
またまた、GAGLEがKiss FM ( London )のPatrick Forge
がスピンしました。
いいぞGAGLE
これは先日のblog でも紹介した
MUKATSUKU からライセンスリリースされる
GAGLE 7'' Kuro Fessional MC のカップリング曲
「Eastern Voyage 」inst ver
です。
カミサハムニダ
遠征先の韓国はSeoulからアンニョンハセヨ!
どうもw-skiです。
またまた、GAGLEがKiss FM ( London )のPatrick Forge
がスピンしました。
いいぞGAGLE
これは先日のblog でも紹介した
MUKATSUKU からライセンスリリースされる
GAGLE 7'' Kuro Fessional MC のカップリング曲
「Eastern Voyage 」inst ver
です。
カミサハムニダ
今日はプロダクションらしい書き込みをひとつ
BBC RADIO 1 / DEVIATION
いつものホストDJ Benji B のピンチヒッター
最近リリースされたBroken Englishの
REMIXが激かっこよかったDOMUがGAGLEをプレイしました。
ちなみに
LONDON のNIK WESTON が主宰する
MUKATSUKU から4月に7インチとしてリリースされます
多分4月
下記URL で番組が聴けるよ
先週末のDJ Mitsu the Beats北九州+熊本ツアー
無事終了という事でレポートします
2/9(金)
福岡空港にて今回お世話になるマイメン DJ TOSHIBO 君とclub MEGAHERZ
(http://members.jcom.home.ne.jp/mhz/ )
のオーナージミーさんと合流、その後仙台からフライトのDJ Mitsu the Beatsが無事合流。禁煙状態だったので空港外の喫煙場でモクモクしてたらアンタッチャブルの柴田 ( メガネの方 ) がモクモクしてました。その後、空港から一路北九州市小倉へとドライブ。
小倉エリアに入ってから一同小腹が減ったという事で
ジミーさんお勧めの担々麺を食す。
お店の名前は↑
極上!!!!! 相当レベル高
その後ホテルで休憩後
お客さんもいい感じであつまりTOSHIBO君のPLAYで
熱を帯びたフロアーでミツさん本番です。
ここから
ジミーさんが勧めてくるSPなお酒 >
RED BULL + ブラックウォッカのショットの連発で
全てが忘却の彼方へ
久々にあったTOSHIBO君と店長ジミーさんのファンキーヴァイブスに
やられて予定してなかったDJをホテルの部屋でCDR焼きまくって
Mitsu the Beats スピン後にいきなりDJ参戦してしまいました。
記憶が断片化してますが、
MEGAHERZ のスタッフさんたちやお客さんも良い感じで
とにかく楽しい時を過ごさせていただきました。
翌朝、ホテルチェックアウト後
TOSHIBO くんと合流しメシ
通称「地下天」と呼ばれるテンプラ屋さんへ
早い、美味い、安い、最高でした。
そして、TOSHIBOくん、ジミーさんと分かれを告げ
JR小倉駅から次の遠征場所熊本へ
JR九州の特急ありあけ
BMWのような端正な面構え
鉄道マニアの私とDJ Mitsu the Beatsも大興奮
熊本編へと続く
special thanks to THOSHIBO ( 小倉プロ ) & JIMMY さん
東京は今日とても風が強いですね。
どうもw-skiです。
今日は意外とJazzy Sport のデザイン仕事を
お願いしているフランスはLyon出身で上海在住のQuesさんを紹介します。
これまでにMitsu the Beats, grooveman Spot ,Samon Kawamura
のポートレイトを手掛けていましたが、
この度全員集合しました。Jazzy Sport では馴染みのアーティストばかりですね。誰が誰だか簡単に当てられるくらい特徴を捉えるのが
巧いですね。デフォルメ感もいい感じ !!
Stones Throw からもGuilty x Percee のヨーロッパツアー物販用Tee が制作されているもよう
そうそうあと忘れてはいけない
GAGLE / 3 PEAT のジャケット、CD盤面等アートワークは彼によるものですね。
音楽も良く知っててナイスガイです。
東京にも何年か住んでいて
世田谷に住んでたんだってさ。
このURL は彼の所属するCREWのオフィシャルWEBです。
アニメーションとかも良いセンスしてるんだよねー
http://www.lcp-united.com/welcome.php
チェックしてみてください。
どうも皆さん ! シーズン真っ盛り、滑ってますかぁ〜??
私達はというとガンガン滑ってます。
どうもWassupski です。
先日は自身初となる豪雪地帯で名高い新潟の妙高エリア
の赤倉温泉スキー場へ
http://www.akakura-ski.com/
前日深夜に到着後、ゲレンデに超近いランドマークなんちゃらという
温泉付きネットカフェで入浴後、エグ目の週刊誌 ( 週刊実話 ) を読みながら仮眠室で爆睡後、朝イチでゲレンデへ
午前中からうっすら雪は舞っているものの
積もる感じの雪質ではなかったのですが正午前くらいから
ガンガン降りで最高でした。日本海側特有の雪質にも思わず興奮!!
奮発して一日券買ってよかったと思うくらいに降ってました。
昼食時間を長めに取って
雪が積もるのを待った結果
自分達が滑った裏の方や、ゲレンデのコース自体もこの降雪により
リセットされパウダーをリフト回しで猿のように堪能しました。
そしてアクシデントです。ある意味今回の核心部
ラスト1本のゲレンデ最下部へのランで
誰も滑っていないゴンドラ下を皆で滑ったんです。
それはもう気持ちの良いものだったのですが
そのゴンドラの支柱付近には雪が小高く積もるので
ジャンプポイントなんですよ。
それを豪快にジャンプしたらJS山岳部の師匠が前方の穴
( ジャンプ前には穴はみえない ) に埋まって
もがいているのを目視した時点で僕はすでに空中を舞っており
「アブねーっ」とシャウトした後師匠がもがいている穴の前方へと
吸い込まれるようにダイブ!!!! そしてブラックアウト
スキー板は両方はずれ穴の中を流れる小川の存在にスキーブーツ越しに
気付く。そして濡れる。ふと我に返って自分の状態を確かめる。
どうやら怪我はないようだ。
穴からなんとか這い出し師匠とお互いの無事生還にがっちり握手
これは非常に危なかった。
師匠と激突してたら、、、と思うとヒヤヒヤものでした。
よしんばジャンプしたあとのAIRで膝を抱え込む形でグラブなどの
技をメイクして飛距離を伸ばす事ができたら穴へのダイブは
回避できたのかもと実力以上の事を後付けで考えてたり ( 過大妄想 )
何事もなかったかの様に車場へ着き
スキー板を車へ収納するときに板に雪ではなくて小川の土がこびり付いていて、なかなか画面的にはレア&シュールでしたよ。
皆さんもゲレンデコース外を滑走するときは気を付けましょう。
( 基本的に禁止ですよ )
写真は現在の愛機PROPHET100 ( スリーサイズ 134-100-125 )
次回予告
「恐怖!!引越遅延行為/ROAD TO 学芸大学 二千飛んで八」
をお楽しみに !!
昨日まで東京に滞在していたJazzamar は以前もこのブログで触れていましたが
彼や仲間のヴィンスが営むフランスはパリ、ストラスバーグを拠点に展開するレーベル
JAZZMIN RECORDS より
STEPPHA HUNTHA / I DON'T KNOW ( Fusion Region mix ) remixed by DJ Mitsu the Beats の12' シングルが発売されます。 オフィシャルリリース日は10/28 です。
音はちょっとだけ下記URLで試聴できます。
http://www.myspace.com/mitsuthebeats
他にDJ Mitsu the Beats によるリミックスワークが3曲程立て続けに年内リリースされると思いますので
要注意 !! またこのブログ等でお伝えしますんで乞うご期待 !
スポーツネタとしては
そこまで日本のメディアでは言う程取り上げられないユーベのエースストライカー
ダビド・ トレゼゲ (名前のイビつさが俺を魅了してやまない)
のユベントスでの通算100ゴールを記念した100ゴールシーンのコンピレーションを発見したので
是非チェックしてみてください。見応え十分
俺は好きです。フランス代表引退を撤回して欲しい、、、
100 goals part 1
http://www.attachmax.com/David_Trezeguet_100_Goals_For_Juventus_pt1.html
100 goals part 2
http://www.attachmax.com/David_Trezeguet_100_Goals_For_Juventus_pt2.html
最近Production のブログ更新が少ないとのクレームがあるとかないとかで
窮地に追い込まれたW-SKI です。
ちょっと風邪をこじらせてますが皆さんにおかれましては体調管理に気を付けてください。
明日10/3 ( 水 ) の平日なんですが、DJ Mitsu the Beats と
grooveman Spot が出演する素敵なイベントがあるので紹介しようと思います。
知ってる人は知ってる
NY のイケてるfree mag FRANK151とシャレの効いたhip hop 系ブランドapplebum
によるパーティーがあります。
なんと"女性入場無料"というまさに
女性に優しいハードコアを体現したイベントです。
是非いらしてください。
FRANK151&APPLEBUM PRESENTS
THA SOCIAL CLUB !YA BASTA!
OCT.03/2007(WEDNESDAY)
AT CLUB CAMELOT
DOOR OPEN-21:00
UNTIL FIVE IN THE MORNING
*LADIES FREE ALL NIGHT LONG*
2500YEN-2DRINKS
1500YEN-1DRINK W/FLYER
DEEJAY'S
MITSU THE BEATS
GROOVEMAN SPOT
AFRA
ZEN-LA-ROCK(BIRTHDAY BASH!!)
www.thesocialclub.jp
www.applebum.biz
www.frank151.com
PLEASE JOIN US !!
Jazzy Sport Euro Tour 2007 -DJ Mitsu the Beats & cro-magnon-
余〜そして帰国編
SeteからParisへの電車の移動は3時間程。
モンペリエで乗り換えを経て無事に到着。
ホテルへ大荷物と共に移動。
慣れてきたとはいえ、この移動は毎度少し萎えます。
昼食を中華バイキングにて摂る。
久々のアジア料理、米に一同満足。
その後ホテルでゆっくりする者、
最後のParisの街に僅かな時間だけでも繰り出す者、
2時間程の休息の後で現れたのは
川淵 余 a.k.a. Jazzamar
彼には色々と悩まされつつもやはり愛さずにはいられない。
ツアー最後で彼と晩餐会が出来るなんて本当に最高です。
彼は近くのインド料理街へ連れて行ってくれました。
この雰囲気なので味の方もばっちりでした。
食前に出たアルコール度数かなり高めのカクテルと
食後に出た締めのコニャックでかなり良い感じになり
ホテルに戻って全員揃って今回のツアーを振り返り
色々な出来事の話に盛り上がり、
さらにホテルの下のBARで最後の一杯をやり
就寝。
翌日はcro-magnon & DJ Mitsu the Beatsの飛行機が
自分より6時間早く出発という事で余氏と共に空港まで見送り。
その後またParis市内に戻り、P.A.のJが
シゲcro-magnonから譲り受けた大事な帽子をインド料理屋にて紛失した
との事だったので、探しに行く。
ばっちり見つかった!本当に良かった。
無くしものもなく、怪我や盗難等の問題もなく
皆無事に帰国したのでした。
成田に到着して早速先に出発したチームに電話するが、誰一人繋がらず。。。
嫌な予感しつつ、調べてみると、遅延6時間以上!!!
cro-magnon & DJ Mitsu the Beatsチームはアムステルダムの乗り換えの際
飛行機の中で6時間も待たされるというハードな修行をこなしていたのでした。
本当にお疲れ様でした。
川淵 余 a.k.a. Jazzamar * 我らのホーム渋谷The Roomに来るみたいです!!要チェック!!
カレンダー下の分類一覧でproductionsからの便りをクリックすれば
ツアーの記録がやっと流れで見れる様になりましたので是非!!
アーティストblogも更新中!!
cro-magnon 大竹重寿のひとり酒デスどおぞ * WWFの映像リンクも貼ってます!!
http://blog.goo.ne.jp/cro-magnon-nbsa/
cro-magnon 金子巧の TAKU-CHANNEL
http://taku-mignon.nbsa.info/
gagleのblog その名も "GAGLOG"
http://blog.gaglog.jp/
Jazzy Sport Euro Tour 2007 -DJ Mitsu the Beats & cro-magnon- WWF in Sete
Beach Party 編 (オフ満喫)
南仏Seteとは地中海沿いに、半島の様に出ている小さな街です。
ビーチも良い感じ。ただ、昨日の疲れもあって、夕方に着いたので
水は冷たかったです。
そもそも夕方以降の気温があまり高くありませんでした。
そのせいもあってかスキースタイルの人も居ました。
とにかくビーチなんで、皆開放的で思いっきり楽しんでる感じ。
DJ Mitsu the Beatsも異国の若者に囲まれて
積極的にコミュニケーションを楽しんでる様子。
日もくれてきていよいよ本格的なpartyの始まり。
舞台は砂浜の上のこのフロアー。
このフロアーがDa VinceやGiles Petersonや
SimbadやKarizmaによって
こんなになってしまいました。
とにかくこの踊り狂う人々からも昨晩の賛辞を頂きまくりですから
それはそれは楽しいものでした。
ただ、冷え込みも厳しいかったのと、ツアーの疲れもあったので
ハメを外し過ぎる前に大人しくホテルに退散。
翌日のパリへの移動に備えました。
目が覚めて
ホテルからすぐのSete駅まで全員で分担して
大量の荷物を持ち、電車に乗って川淵 余 a.k.a. Jazzamarの待つ
Parisへ向かうのでした。
Jazzy Sport Euro Tour 2007 -DJ Mitsu the Beats & cro-magnon- WWF in Sete編
ギリギリで着いたP.A.のJ は
現地のスタッフからも絶賛される素早い仕事で音を作った。
到着から30分もたたないうちにpartyは始まり、
霧が怪しい中、続々と人が集まり始める。
そこでいきなりラ王の登場である。
貫禄のプレイでパーティーを作る。
ノックアウトされるツヨシcro-magnonを発見!!
ラ王とGiles Peterson
会場の雰囲気も最高潮の頃
いよいよcro-magnonの登場。
いやー、思い出すだけでも爽快な盛り上がりでした。
移動の苦労もあったので感動はもう。。。
とにかくこの日のDJ Mitsu the Beatsとcro-magnonは
World Wide Festivalでも特別な瞬間を演出しました。
日本人チームがお客さん、関係者、全ての皆さんから歓迎され
絶賛されるという素晴らしいひとときでした。
長旅の中、様々な表情を見せてくれたタクミcro-magnonのガッツポーズは
力強かった!
翌日Festival最終日のオフショットとレポートも
近日お届けします!
いよいよ完結!!
one,
masaya