
9:30の開場を目指し、ブースを構築。

CDJとMIXER、フルレンジ、モニターなど20分程でセット完了。

オープンと共に続々と人が増える。

ブース前にてミニショップもオープン!
DJをしつつ色んな場所から集まったクライマーとの交流が楽しい。

ボルフェス前にORGANICが届いてよかった!
充実の品揃えとボルフェス特別価格を用意。お客さんにも満足してもらった!


仙台の「仙登会」さん達による「スポット、ランディング講習会」も行われた。
内容は岩場での注意事項、対応の仕方など外岩出は絶対に欲しい知識。
てっちゃんとコースケも率先して受講。
しかも講習会は無料で、すべてボランティア。本当に素晴らしいな〜と。

1時間程、みっちりと講習。「仙登会」の皆様お疲れさまでした。

盛岡から、ちかちゃんが仲間達と一緒に到着。

FELA KUTIなどの長めのアフロファンクをかけて、広場内を散策しにでかけた。

秋のやわらかい日差しのなかで岩と遊ぶ女性クライマー。

秋田から始めたばっかりのユッケも来てた。
正にPHYSICAL EDUCATION!体育の時間ですな!

奥は超奇麗な噴水広場、には目もくれず岩にがっつく盛岡クライマー達。

ちかちゃん、カンテ(岩の角)を押さえつつ攻略。かっこいいな〜。

奥は超奇麗な噴水広場、しかし.....やはり.....みてない...

結構な高さのある岩も一杯!

荻窪B-PUMPから「ガラくん」(秋田出身)も到着。

捕まる所が無さそうな、ホールドを全身で押さえ込んでバランスを取りながら登る。

コウスケも初岩!

そして、最近メキメキボルダリングの魅力に浸かっているMTBも到着。
土曜は東京でDJだから日曜だけな筈が、まさかの参戦。

凄い楽しそうな34歳。男性。

1年前じゃ想像できないこの風景......何が彼を岩に向かわせたのか....

日曜もあるし、セーブ気味だったが....JBsの長尺EDIT(15min)をかけて自分も参戦。

1年前じゃ想像できなかったこの風景2....座った所からスタート、狭くて悪い。敗退。

左手。

右手。

この手はおちゃむらいの彼女「あーちゃま」。
高背筋と前腕、筋肉痛決定。な位頑張ってた。


てっちゃんも果敢にトライ。

あっという間に15:00。恒例の抽選会が行われる。
500円の参加費で抽選会って、メーカーさんやICI SPORTSさんのちから入ってます!

充実の1日目が終了。機材を車に戻して撤収完了で16:30。
その日の夜、どうしても、行かなければならない場所があるのだった!
まだつづく。